人気ブログランキング | 話題のタグを見る
防災訓練
自宅マンションの防災訓練に参加しました。

年々、台風や豪雨災害が増えています。それも想定外!と言う表現がついています今年は特に想像を絶する被害でした。他人ごとでは済まされません。

訓練はSECOMの方の指導で行われました。
①消火器の使い方

防災訓練_d0087630_09524195.jpg


1.消火器を火災の起きている場所近くで、安全な場所まで運ぶ。
あまり離れすぎていると、火への放射前に薬剤が尽きてしまう。7~8m手前が目安。

2.黄色の安全ピンを引き抜く。

3.ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向ける。
ホースの途中を持つと、放射の圧力などからねらいが定まらず、的確に放射できない恐れがある。

4.レバーを強く握って放射する。

5.火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射。
消火剤を水に変えた訓練用の消火器を使って練習しました。↑3、4、5、やってみると納得でした。

訓練用の消火器でもさわって試してみると、もしもの時に少しは落ち着いて行動できるかもと思いました。

防災訓練_d0087630_13073137.jpg
もう一つ、マンションの入り口にAEDが設置されています。使ったことはありません。

②AEDの使い方
AEDのフタを開けると、自動的にAEDの電源ON。
AEDから聞こえる音声ガイドによって、電極パッドを貼るところから電気ショック胸骨圧迫や人工呼吸までの救命処置を行うことができます。

防災訓練_d0087630_10311393.jpg
防災訓練_d0087630_10313293.jpg
倒れている人を見つけたら、周りの人に手伝ってもらって救急車を呼ぶ。
呼吸や意識を確認し、AEDを使う。ドキドキします。
防災訓練_d0087630_12404839.jpg
防災訓練_d0087630_12410516.jpg
防災訓練_d0087630_12412991.jpg
人形を使って胸骨圧迫の練習もしました。
※胸の真ん中を約5cm、1分間に100~120回のテンポで強く押します。
「人工呼吸は感染症の問題があるので今は行わない」と言われました。

参加する人が少ないのは残念です。
消火器やAEDが設置してある場所は知っていても、それをいざと言う時に使えないと何にもなりません。訓練は受けておくべきだと思いました。

帰りにこんな物をいただきました↓
防災訓練_d0087630_13170275.jpg





by kyonchan54 | 2019-10-30 13:19 | 勉強 | Topへ


<< 今年も行ってきました TOTOミュージアム >>
☆TOP☆